障害者卓球の種類
卓球競技は一般的に誰でも親しむことができるスポーツで競技人口も非常に多くなっています。
その中で「障害者卓球競技」として組織化され、国際大会等も開催されているのは3つのカテゴリーです。
- 肢体不自由者
- 知的障害者(詳細は「日本知的障害者卓球連盟」http://jttf-fid.org/)
- 聴覚障害者(詳細は「日本ろうあ者卓球協会」http://www.jdtta.com/)
当協会は、肢体不自由者卓球の国内統括団体として活動しています。
肢体不自由卓球のルール
- 基本的に一般卓球とほぼ同じルールで行われます。
- 車いす利用者についてのみ、「サービスがサイドラインを切った場合はレット」等特殊なルールがあります。
パラリンピックまでの道のり
パラリンピックを目指す選手が出場枠を獲得するためには、3つの方法があります。
- 大陸選手権での優勝(アジア選手権)
- 世界ランキング上位者
- ワイルドカード(NF推薦)
基本的には、国際大会に出場し好成績を収めることが大前提となります。
日本では国際大会に出場するために、「国際クラス別パラ卓球選手権大会」で好成績を収める必要があります。
ぜひパラリンピックを目指す選手は、以下を参考にしてください。
パラリンピックを目指す道のり
- ① 日本肢体不自由者卓球協会へ選手登録
- ② 国際クラス別パラ卓球選手権大会に出場
- ③ 日本肢体不自由者卓球協会の選考に基づき、国際大会へ出場
- ④ 国際大会で好成績を収め、世界ランキング上位を目指す
大陸選手権に出場し、優勝する - ⑤ パラリンピック出場枠の獲得